平成28年3月28日(月曜日)糖尿病教室 「食べて 歩いて 笑って 暮らす」
  『過去の尿』一覧表へ
日 時:3月28日(月)13時30分~
場 所:東館3階多目的ホール
テーマ: 「食べて 歩いて 笑って 暮らす」
~健康寿命を延ばすために気をつけたいこと~
講 師:大石 菜摘子(内科医師)
---------------------------------------
健康寿命とは、「健康上の問題により日常生活が制限されず、生活可能な期間」のことです。
糖尿病を持ちながら、元気で長生きするためにはどうすればいいかを考えてみたいと思います。

本日のテーマは 「食べて 歩いて 笑って 暮らす」~健康寿命を延ばすために気をつけたいこと~  平均寿命と当院通院中の糖尿病患者さんで
80歳以上の方の男女割合
 
 健康寿命 失明の原因の第2位は糖尿病性網膜症 クイズに挑戦〈第1問〉→答えは裏画面に
 クイズに挑戦〈第2問〉→答えは裏画面に     クイズに挑戦〈第3問〉→答えは裏画面に
歯周病にも気をつけましょう  自分ではわからない歯周病(アンケート)
→結果は裏画面に
歯周病を進行させないために気をつけたいこと  クイズに挑戦〈第4問〉→答えは裏画面に  糖尿病性神経障害について 
当院では糖尿病神経障害に伴う疼痛(DNP)の
検査を実施しています
 クイズで確認 今日のまとめ〈第4問〉→答えは裏画面に  質疑応答と閉会の挨拶 
次回の糖尿病教室は5月を予定しています

 
平成28年1月25日(月曜日)糖尿病教室「知って安心 お薬の話」
  『過去の尿』一覧表へ

日 時:1月25日(月曜日)13:30~
場 所:東館3階多目的ホール
演 題:「知って安心 お薬の話」
講 師:薬剤師

◎今回の講演の主な内容は・・・
平均寿命と健康寿命  医療費と健康寿命   低血糖を防ぐには(外出・災害への備え)
高血糖の症状は「たちつてと」    インスリンにもジェネリック?
100年後の糖尿病治療は?   痛くない血糖測定?
お薬が余ってしまうのはなぜ? その対策は?・・・etc 薬剤師がお薬にまつわる様々な情報を紹介しました。


   
 本日の講師は当院薬剤師 平均寿命と健康寿命は男女ともにギャップがあります 広島県は比較的平均寿命は長く、
健康寿命が短いことがデータから読み取れます
     
 高血糖は「たちつてと」と覚えましょう ここ数年の間に画期的な糖尿病治療薬が何種類も
発売されました。 DPP-4阻害薬もそのひとつです
超速効型と持続型を合わせた配合剤も登場
薬価も比較的安くなっています
     
 インスリンの後発品?も発売されました
バイオシミラー(バイオ後発品)と呼ばれています
 今年はインスリンが発見されて95年!
11月14日の世界糖尿病デーは発見者のひとり、
バンティング博士の誕生日
お薬をもらったらPTP包装から出して
1錠ずつ切り離して保管するのが良い?
     
間違ってPTP包装のまま飲み込んでしまうと大変なことになります。
誤飲防止のため、PTP包装のままで保管するか、一包化してもらうなどの工夫をしましょう
~大石菜摘子医師(糖尿病内科)による閉会の挨拶~
今日は前日から降った雪が残る大変寒い中、
たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました

次回は3月を予定しています

 
平成27年11月12日(木曜日)糖尿病教室「楽しい運動療法」
   『過去の尿』一覧表へ 

日 時 : 11月12日(木)13:30~
場 所 : 1階リハビリテーション室
講 演 : 『楽しい運動療法』 おまけ・・・☆誤嚥防止のためのお口の運動
講 師 : 看護師

11/9(月曜日)~11/13(金曜日)糖尿病週間キャンペーンを開催!
♪・・11/12(木)、大石病院では血糖測定、神経障害測定、栄養相談など様々なイベントを企画・・・♪

     
今回は運動療法のビデオを見ながら運動療法について学びました。
     
ビデオで学習した後は、楽らくボクシングで体を動かしました。
     
    休憩タイムは副院長のギター演奏でリラックス
     
     
     
看護師による「誤嚥防止のためのお口の運動」を行って本日の糖尿病教室を締めくくりました。
 
平成27年9月28日(月曜日)糖尿病教室「栄養療法」 
   『過去の尿』一覧表へ

日 時 : 9月28日(月)13:30~
場 所 : 東館3階ホール
テ-マ : 糖尿病の食事療法「機能性表示食品~詳しく知って正しく活用~」
講 師 : 管理栄養士

機能性表示食品って何?・・・血糖値が上がらない??? 体脂肪が付かない???

特定保健用食品(トクホ)に加えて、今年4月より、新しく食品の機能性表示制度が始まりました。
このトクホによく似た“機能性表示食品”とは、いったいどういうものなのでしょうか?
ちょっと試してみようかしら・・・そう思ったことがある方は必見!
機能性表示食品についての最新情報と、上手な取り入れ方をお伝えします。

     
本日のテーマは「機能性表示食品~詳しく知って正しく活用~」。当院管理栄養士が楽しく、分かりやすく解説しました。
★目の前に並んだジュースやノンアルコールビールなど・・・あなたは何を基準に買い求めますか?
★最近、テレビコマーシャルでよく見かける“トクホ”と“機能性表示食品”の違いが分かりますか?
     
 特定保健食品(トクホ)とは?  機能性表示食品とは? “トクホ”の申請から表示までの流れ
     
 “機能性表示食品”の申請から表示までの流れ  “トクホ”にはトクホ専用のマークがあります! 今、人気のトクホ商品 
     
 これらの商品は、様々な効能を謳っていますが
あなたはどこまで信じますか?
サプリメントにもいろいろな種類があります。
選ぶ際にはよく確認をしましょう!
 
〈覚えておいてほしいこと〉
①同じ効能を謳うものでも、製品により品質に差がある。
②食品だから“安心” “安全”とは限らない。 
③医薬品的効果を期待してはいけない。
     
 “機能性表示食品に関する情報”は消費者庁の
ホームページなどでも確認できます。
糖尿病治療中の患者さんは摂取量に気をつけましょう。
分からないことや疑問がありましたらスタッフに相談を!
~糖尿病内科 大石菜摘子先生による閉会の挨拶~
11月14日は世界糖尿病デー
次回の糖尿病教室は11/12(木曜日)を予定しています。
 
 平成27年7月27日(月曜日)糖尿病教室「シックデイ・フットケア・低血糖について」
  『過去の尿』一覧表へ

日 時:7月27日(月曜日)午後1時30分~2時30分
場 所:東館3階多目的ホール
テーマ:「シックデイ・フットケア・低血糖について」
◎気づいてなかった!?低血糖 ◎ ちょっと もう一回 足見せて ◎よ~く 知っているけどシックデイ
    今回は看護師がクイズを取り入れながらわかりやすく解説します。
講 師:看護師(外来・病棟)

  プラス・・◎・「ちょっと気になるMRI検査」~大石病院にもMRIが入りました!~
担当:放射線技師

     
シックデイについて講演する外来看護部のNさん 
「シックデイ」 クイズで確認!!今日のまとめ ・・・裏画面に正解があります。(マウスでなぞってください)

 
フットケアについて講演する病棟看護部のKさん   
「フットケア」 クイズで確認!!今日のまとめ ・・・裏画面に正解があります。(マウスでなぞってください) 
 
低血糖について講演したのは病棟看護部のWさん  グッズを使って糖分の吸収について説明しています   
「低血糖」  クイズで確認!!今日のまとめ ・・・裏画面に正解があります。(マウスでなぞってください) 

 
今年1月に導入した新型MRI装置について説明したのは放射線技師のTさん  アルツハイマーは年々増加しています
 アルツハイマー病のMRI画像(右) 糖尿病でリスクが2倍に!  当院では認知症診断支援システム
VSRAD(ブイエスラド)を実施しています 
 
平成27年6月8日(月曜日)糖尿病教室「糖尿病学会最新情報」
   『過去の尿』一覧表へ

日 時:6月8日(月曜日)13:30~
場 所:東館3階多目的ホール
テーマ:「糖尿病学会最新情報」  
講 師:大石 菜摘子医師
◎5/21(木)~24(日)下関にて日本糖尿病学会が開催されました。
学会で報告された情報をいち早く皆様へお知らせします。



 ~本日の講師は大石菜摘子医師~
先日、下関で開催された日本糖尿病学会に
参加して得た情報などを皆さんに紹介します
本日勉強会に参加いただいた患者さんに協力してもらい、
箸やビーズ等のグッズを使ってインスリンの働きについて復習しました 
 
インスリンは膵臓にあるβ細胞で作られます。膵臓の位置や、膵島の働き、2型糖尿病がなぜ発症するのか・・等について学習しました。
インスリン分泌不全について解説 膵臓移植や 膵島移植について”最新の話題を・・・ 
 糖尿病患者数に占める60歳以上の急速な増加が
全国でも当院でも見受けられます
“サルコペニア”について”
サルコペニアとは、進行性および全身性の骨格筋量および骨格筋力の低下を特徴とする症候群です 
サルコペニアの診断基準として(各国で定義する60才又は65才以上の高齢者対象) ①握力:男性→26kg以下・女性18kg以下  ②歩行速度→秒速0.8m以下  とあります。
①か②、または両方該当すれば筋肉量の測定に進みます。
参加者の皆さんにも握力を測っていただきました。日ごろからちょっとした工夫で筋力を鍛えることも大切ですね!